小さなお子様(4~5歳児)
耳の発達が急速に伸びる時期です。
いろいろな音楽を聴いて、
歌う♪覚える♪弾く♪“まねっこ時期”
歌詞を思いうかべながら歌うことにより
人の五感を養ったり、
表現豊かな演奏へつなげていきます。
生徒さん一人一人に合わせて楽しく進めております。
- レパートリー曲
- 鍵盤遊び
- 歌詞唱
- 暗唱(ドレミで歌う)
- ハーモニー唱(伴奏の和音を歌う)
- ワーク
※弾く姿勢・指の形・指の番号の指導
<使用する教材>



小学生、中学生、高校生、大学生
総合的な音楽力が身につくように演奏とソルフェージュを取り入れております。
書く
ワークブック・5線譜
(毎回書く宿題を出します)
聴く
聴奏(簡単な音を聴いて、弾く)
歌う
メロディーを歌詞やドレミで歌う
(息つぎに気をつけます)
弾く
右手・左手・ベースとパート毎に弾く練習。
少しずつ合わせ最終的にリズムもつけて演奏します。
豪華な一人アンサンブルの完成です。
作る
エレクトーンの特徴の一つ、編曲(アレンジ)をします。
その他、オリジナル(自作)曲にもチャレンジします。
ソルフェージュとは?
楽譜を読むことを中心とした音楽の基礎訓練のことを言います。
主に“おんがくのーと”という教材を使って、聴こえてきた音をまねっこしてひいたり(聴奏)、 エレクトーンキーボードのパーカッション(打楽器の音)でリズム打ちをしたり、 初めて見る短い曲をドレミで歌いながらひいたいりします。
この時好きな音色をエレクトーンのパネルにあるボタンを押しながら自由に選んでもらいますが、 みんな音選びのときは耳をすまして真剣です。
拍子に合わせたリズムボックスを作成したり、簡単なメロディーに伴奏をつけたり、 エレクトーンを使うソルフェージュは楽しく学べます。
<使用する教材>




大人の方
昔、習っていてまた弾いてみたくなった方
楽器経験のない方
音符が読めない方
無理なく丁寧にご指導いたします。
※コードがついているメロディー譜(一段譜)で楽しく学ぶこともできます。
コードネームと演奏方法
C・D・E・F・G・A・B・Cm・Dm・Em・Fm・Gm・Am・Bm・dim・aug等・・・メロディーにコードが書かれている一段譜では、右手でメロディー、左手とベースでコードの伴奏をひき素敵な音楽を奏でることができます。
コードネームを読み取って演奏する方法なども楽しく学ぶことができます。
<使用する教材>

